中山間地域をみんなで支える県民運動の趣旨
中山間地域は県民全体の大切な財産です。
宮崎県では県土のおよそ9割を中山間地域が占めています。 中山間地域は、そこで暮らす住民にとってかけがえのない生活の場であるとともに、県土の保全や水源の涵養など、多面的かつ公益的な機能を有する、県民にとって大切な財産です。
中山間地域の問題は県土全体の問題です。
しかしその中山間地域は、いま深刻な問題を抱えています。
若者の都市部への流出や高齢化等による過疎化が進行し、今後その機能を維持することが困難になってきている状況です。
いまこそみんなで中山間地域を盛り上げましょう!
そこで、私たちの貴重な財産である中山間地域を次の世代に引き継いでいくため、企業団体等を含め県民一人ひとりが中山間地域の理解を深め、実際に地域のお祭りに出かけたり地元産品を購入したり、宿泊することなどを通して、中山間地域を守り、盛り上げていきましょう。
中山間地域をみんなで支える県民運動の趣旨
社員やご家族と中山間地域を楽しみませんか!
-
参加する(中山間盛り上げ隊)
中山間地域で地元に貢献するもっとも直接的な方法。高齢化や人口減少により、草刈りや地域の祭りなど、集落の共同活動を単独で行うことが難しくなった地区をお手伝い。中山間盛り上げ隊は企業単位での団体登録も可能です。
-
体験する(グリーン・ツーリズム)
農山村地域において宿泊しながら、自然や文化、農作業や、地元の人々との交流を楽しむ旅です。たとえば、農家のみなさんといっしょに田植えをしたり、果物を収穫したり、ソバ打ちなど四季ごとの農村体験をしてみたり、都会では味わえない楽しさを体験することができます。
-
買う(農産物・海産物直売所)
生産者が自らの商品を販売しているからこそ新鮮で自信のある商品が並んでいます。地域独特の食文化を売っているといってもいいでしょう。地元素材を用いた郷土料理を提供するレストランが併設されているところも多くあります。
-
癒やす(森林セラピー)
緑の中にいると、爽やかな気持ちになったり、心が落ち着いたりします。この「森林浴」の効果について、科学的な研究が進められ、森林に代表される地域の自然をココロとカラダの健康づくりに役立てていこうとする「森林セラピー」。中山間地域には、森林セラピーを楽しめる地域が多数あります。
-
泊まる(農家民宿)
農家の日常の暮らしと飾らないふるさと体験交流。あるがままのおもてなしと季節の農作業体験、地域の味づくり体験、神楽などの伝統文化体験などもできます。
-
食す(農林漁家レストラン)
山里や海辺の町にある、古い民家や町家を改装した趣ある建物で、その地域独特の料理を堪能できます。地の食材と心温まるおもてなしで心地よいひとときを楽しめます。
民間企業等の社会貢献活動(CSR活動)の取組の流れ
みなさまの活動についてお寄せください。中山間ネットでご紹介します。
- 上記の例のような、中山間地域に貢献する活動を実施
-
活動報告書と写真データを事務局へ送信
活動報告書.doc事務局
宮崎県中山間・地域政策課- 電話番号:
- 0985-26-7036
- e-mail:
- 事務局で内容を確認、記事作成
- 活動内容を宮崎中山間ネット「事務局ブログ」又は「中山間盛り上げ隊新着情報」でご紹介
※参加を希望する場合は事務局までお問合せください。